nofollowの使い方

外部リンクにリンクジュース(ページの評価)を渡さないように設定する「noflollow(ノーフォロー)」という属性。SEOの世界では、発リンク(自サイトから他サイトに行う外部リンク)はnofollowをつけてページランクを渡さないようにするべきと言われてきた。さて、何でもnofollowでよいのであろうか?今回のテーマはnofollowだ。

外部リンクを考える

そもそも外部リンクをするのはどのようなときだろう。自分が作成するコンテンツの中で、読者が外部リンク先のコンテンツを参考にすることで、より理解を深めてくれると思ったときにリンクを貼るのではないだろうか。ユーザーにとって良質なコンテンツを提供することが評価されるのがGoogleの考えであり、ユーザーにとってメリットのある必要な外部リンクにデメリットは発生しないと考える。

nofollowを使用する場面

不要な外部リンクを自分のコンテンツに付けるなんて普通はないだろう。それではnofollowはどんなときに使うのか。以下のようなケースで活用できると考える。

広告リンクにはnofollow

まずはバナー広告。アフィリエイトなどの広告を自サイトに設置する場合、広告のリンク先はどこまで信頼できるだろうか。信用できない広告を貼ること自体が問題ではあるが、アフィリエイト広告のリンク先の運用ページまで保証できない方も多いのではないだろうか。

ブログのコメント蘭

ブログのコメント欄には、スパムによるリンクが付いてしまう場合がある。スパムのリンク先など当然保証できるコンテンツではないのでコメント欄はnofollowを設定するべきである。

クローラーの効率的な巡回のために

クローラーに他のリンクを優先してクロールしてほしいときにnofollowを活用しよう。たとえばプライバシーポリシーのように本サイトのテーマと直接関連しない外部リンクを辿るのはクローラーの巡回に無駄が生じる。それ以上にクローラーに辿ってほしいコンテンツページがあるはずだ。nofollowを内部リンクにも活用することでクロールの効率化を促すという方法である。

日本人らしいお付き合いのリンクはnofollow

日本人にありがちな話、お付き合い上、自サイトに関連性のないサイトへの外部リンクを貼らねばならぬ人もいるだろう。そういった場合、nofollowを設定のがよいのではないだろうか。ただし、相手がnofollow属性を理解していれば、ネガティブに思う場合もあるかもしれないが。

nofollowはリンクとページ全体のどちらにも設置できる

WEBページ内の特定のリンクをのみをnofollowにする場合は、リンクタグに「rel=”nofollow”」を記述しればよい。ページ全体をnofollowにするには、headの部分に「meta name=”robots” content=”nofollow”」のタグを作って入れればよい。

今回のまとめ

nofollowはそれほどやたらと使うものではない。あくまで必要なコンテンツに対し、外部リンクを貼るという行為は自然なことなのだから。また、nofollowを多用しすぎても不自然ということでページの評価が下がることはないらしい。まずは有益なコンテンツをつくることだけを考えてnofollowは必要に応じて使用する。最近はあまりないと思うが有料リンクを購入してしまっている場合は注意だ。リンク元がnofollowを設定していなければ、低評価な有料リンクのリンクジュースを受け取ることになってしまう。安易な被リンクはご法度である。

誠実にコンテンツ制作をすることを大切にし、nofollowは適切な使い方をしたい。

nofollowと一緒に話題に上がりやすいnoindexについては、以下の記事をご参考いただければ幸いである。
【参考】SEOを効果的にするnoindexの活用術