レスポンシブウェブデザイン

モバイルフレンドリーアップデートをはじめ、モバイルサイトの最適化を促す環境はますます増えている。制作会社としても、クライアントからレスポンシブという言葉をよく聞くようになった。Googleがレスポンシブを推奨してはいるものの、スマートフォンに対応したWEBサイトの実現のために必ずしもレスポンシブデザインにしなければいけないわけではない。このあたりのスマートフォン対応に関することを今回のテーマとした。

スマートフォンに最適化したサイトとは

そもそもスマホサイトとは、WEBサイトをスマートフォンの画面サイズに適したレイアウトにするものである。スマートフォンに対応していないWEBサイトはスマートフォンで閲覧すると、サイト全体が画面内に縮小して表示され、そのまま読むことが困難だ。そこでスマートフォンに合わせたメニューボタンや文字の大きさにしたスマホサイトが必要とされる。スマートフォンの普及率がますます高まる今日において、スマホ対応は重要だと言われている。

どうしてもスマートフィンサイトは必要か

自社のホームページをスマートフォンで閲覧する人がいないのであれば、スマートフォンサイトを無理に制作する必要はないと考える。モバイル検索の順位決定がスマホ対応の有無で影響するモバイルフレンドリーアップデートはあったが、それはモバイル検索のときの検索順位である。自社のホームページを閲覧するユーザーがどのようなデバイスを使用しているかアクセス解析で把握しておくべきである。

【参考】正しく理解すればモバイルフレンドリーに過剰な対応は不要

レスポンシブデザインのメリット

メリットは、ソースが1つであることだろう。スマートフォン専用サイトを別で制作するより当然管理はしやすい。PCとスマホそれぞれのWEBサイトを更新するといった二度手間を避けることができる。何よりレスポンシブをGoogleが推奨している。

レスポンシブデザインのデメリット

デメリットはデザインの自由度に制限が生じること。スマートフォン表示の際にどのような動きをすぐのか等、想定しなければいけない部分がある。このことにより作業工数も増える。ちなみに、近年、WEBサイト制作に時間をかけるより運用に時間をかけるべきといった流れはあり、レスポンシブ対応がしやすいシンプルなデザインが流行っているように感じる。

スマートフォン専用サイトを別に制作するべきか

スマートフォンサイトを別に制作すると、スマートフォンのユーザビリティだけを考えたデザインにできるためユーザーにとって使いやすいWEBサイトにしやすいだろう。しかしながら、一つ気をつけなければいけないがある。

それは、PCサイトとスマホサイトで異なるURLにしてしまっている場合だ。

URLを同一にしてデバイスによってコンテンツを振り分けているのなら問題はないが、スマートフォン用に別のURLが存在する場合は、別コンテンツだとGoogleに解釈されないように設定が必要だ。

詳しい設定については、LIGさんのブログでわかりやすく解説しているのでご参考いただきたい。
【参考外部サイト】スマホ専用の検索ランキングってあるの?スマホSEO対策の基本をマル

今回のまとめ

スマートフォンの利用度は業界によって全く異なる。BtoCが主なところではほぼスマートフォンからのアクセスということもある。自分のWEBサイトに訪問してくれるユーザーの特性や傾向を把握し、最適な閲覧環境を用意することが、コンテンンツを提供するものにとって必要なことだと考える。