サブドメインとサブディレクトリ

メインのWEBサイトと内容が異なるWEBコンテンツを制作する場合、サブドメインを利用するかサブディレクトリを利用するかで迷う声をよく耳にする。今回はサブドメインとサブディレクトリの検討をテーマにすることにした。

サブドメインとサブディレクトリの違い

まずはサブドメインとサブディレクトリの違いについて解説する。

サブドメインとは何か

例えば、ルートドメインである「cobitospice.com」の前に「SEO.」をつけて「seo.cobitospice.com」とするのがサブドメインだ。もちろん「SEO」以外でもよい。

サブディレクトリとは何か

サブディレクトリはルートドメインである「cobitospice.com」の下に「/SEO」とつける。「cobitospice.com/seo」とするのがサブディレクトリだ。このURL構造はおなじみだろう。

サブドメインは別サイト

サブドメインはルートドメインがなければ存在しないものの全く別の新たなWEBサイトと考えてよい。ドメインパワーは引き継がれず、新規ドメインを取得したのと同じと考えよう。そのため、事業視点で考えて、別のテーマを持つWEBサイトとしてよいかを判断としてよいのではないだろうか。先ほど例にした「seo.cobitospice.com」なら、SEO情報に特化したWEBサイトというコンセプトにするだろう。

サブディレクトリはコンテンツを厚くする

サブディレクトリはルートドメインの下にコンテンツが増える形態になるため、サイトコンテンツが厚くなりSEOとしての効果も期待できる。ただし、これはWEBサイトのテーマがバラバラにならないのが条件だ。これまでルートドメインのもと運営してきたコンテンツと関係のないコンテンツをぶら下げていってはいけない。関係ない内容なら別サイトにするだろう。つまり、そういう場合は新規ドメインかサブドメインという考え方でよいだろう。

サブドメインはルートドメインがあって存在できる

サブドメインはルートドメインのドメインパワーが受け継がれず、新規ドメインと同じだと書いたものの、構造上、ルートドメインが存在しないと成り立たない。そのため、ドメインコストはかかるものの、別サイトでよいものはサブドメインにこだわらず、別のドメインを用意してよい。

まとめ

サブドメインとサブディレクトリは迷う声が多いもののどのようなものか理解すれば、使い方で悩む要素はあまりない。この2つで迷った方は事業展開について考える機会を得たのではないだろうか。