インタースティシャル広告に注意!モバイルフレンドリーと見なされなくなった
つい先日、モバイルフレンドリーのアルゴリズムアップデートが行われた。このアップデートにより、インタースティシャル広告を表示させるサイトはモバイルフレンドリーとは見なされなくなった。どのような影響があるのかを解説したい。
インタースティシャル広告とは何か
インタースティシャル広告というとピンとこない人もいるだろうが、きっと目にしたことはあると思う。スマートフォンでWEBサイトを閲覧する際、ブラウザにバナー広告が大きく表示され、広告のクローズボタンを押さないとページを閲覧できないものだ。この広告はアプリをインストールされるために使われる。この強制的な広告の見せ方に不快だと感じる声をよく耳にしていたので、ユーザーの利便性を大切にするGoogleのスタンスに合わないのも納得がいくところである。
今さらながらモバイルフレンドリーって?
2015年4月21日からGoogleが導入したモバイル検索における評価基準のことである。モバイル閲覧に適したWEBサイトではない場合、モバイル検索において検索結果の表示順位が下がるとして、駆け込み的な対応もあり当時は話題になった。ここでのポイントはモバイル検索の際の順位であることだ。業界によってはモバイルユーザーによる閲覧者ががほとんどいない場合もある。自社のWEBサイトのユーザーが使用しているデバイスをGoogleアナリティクスで確認するとよい。
モバイルフレンドリーアップデートについては以前解説した記事があるので、よろしければこちらを参考にしていただきたい。
【参考】正しく理解すればモバイルフレンドリーに過剰な対応は不要
モバイルフレンドリーアップデートについては以前解説した記事があるので、よろしければこちらを参考にしていただきたい。
【参考】正しく理解すればモバイルフレンドリーに過剰な対応は不要
Googleからのモバイルフレンドリーアップデートに関するメッセージ
Googleからのメッセージを要約すると「インタースティシャル広告を掲載しているページはモバイルフレンドリーとは見なさない。フル画面の広告ではなくもっとモバイルフレンドリーなものを薦めます」としている。
Google Webmasterからの告知原文。
ここで大切なのは、インタースティシャル広告のことよりも、最後にある「この変更によって検索者が、もっと簡単にコンテンツをみつけられることを願う」という部分だ。インタースティシャル広告に限らず、情報を必要とする人のためを思ってコンテンツを提供することを忘れてはいけないと再認識する。
Google Webmasterからの告知原文。
ここで大切なのは、インタースティシャル広告のことよりも、最後にある「この変更によって検索者が、もっと簡単にコンテンツをみつけられることを願う」という部分だ。インタースティシャル広告に限らず、情報を必要とする人のためを思ってコンテンツを提供することを忘れてはいけないと再認識する。
今後のインタースティシャル広告への考え方
インタースティシャル広告で収益を上げている人もいるだろう。ただ、ページ閲覧者が情報に触れているときに阻害してしまう事実からユーザビリティを下げてしまっているのは確かではないかと思う。モバイル検索の順位が下がってしまうのであれば、これまでのようにインタースティシャル広告を使用しにくくなり、広告そのものが改善されるのではないかと予測する。しかしながら、現段階では、検索によって集客しているWEBサイトはインタースティシャル広告の使用については見直しが必要であると感じる。
もっとも大切なのは、あなたのWEBサイトを必要として訪問してくれる人である。快適に情報を収集できるお役立ちの場になることを優先し、収益はWEBサイト訪問者の満足感を損なわないように得られるようにしたい。見込み客を顧客に変えるを念頭において。
もっとも大切なのは、あなたのWEBサイトを必要として訪問してくれる人である。快適に情報を収集できるお役立ちの場になることを優先し、収益はWEBサイト訪問者の満足感を損なわないように得られるようにしたい。見込み客を顧客に変えるを念頭において。